ADHDグレーゾーン息子ママの、中学受験全合格体験記!!

ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、首都圏の有名中学7校全て(立教新座、明大中野、明大八王子、開智、芝浦工大柏、専修大松戸、獨協埼玉)の合格を果たした成功体験記!わからないことは即調査!為せば成る!思い立ったら即行動!を合言葉に、鼻息荒いママバオー母と心優しい息子の二人三脚の道のり、その秘訣と秘密の全てをお教えします!日能研の役立ち情報も目一杯載せてくよ!

息子の性格と特徴

発達障害も人それぞれ

 

発達障害グレーの息子の受験成功体験談を書くにあたり、

息子の性格や特徴もお知らせしておかねば、

と思います。

 

 

なぜならば、 

発達障害には、その人個人個人によって

本当にいろいろなパターン、

いろいろな成長段階があり、

一つの枠におさめられない様々な

ケースがあります。

「こういう症状があるから、即、発達障害!」

と診断するのはなかなか難しいし、

成長と共に気にならなくなる症状も沢山あります。

なので、我が家の息子の特徴を読んで、

「うちとは違う」と思う方もいると思いますが、

共通する特徴も多々あると思います。

 

 

 

ここで、あえて息子の特徴を明かす目的は、

「ね、大変ですよね」と

一緒に落ち込んでほしいからではありません。

「困ってるのは、うちだけじゃないんだ!」

「でも、工夫の仕方があるのね!

じゃあ、うちの子でも、

中学受験できるのかもしれない!」

と思ってくだされば、本当に幸いなのです。

 

 

★性格★

 

息子の性格は、一言で言うと、のんびり、マイペース。

そして、とーーーーーっても優しい子です。

私が疲れていると、

「ママ大丈夫?」と声かけてくれるし、

6歳下の妹にも、本当にやさしい。

赤ちゃんを見たらかわいいねと言いますし、

小さい子供は大好きだと言ってます。

声を無駄に荒げたり、本気で怒っている姿は。。。

ほとんど記憶がないかもしれないです。

 

 

 

6年生になってからはそこそこ反抗もしてきますが、

基本的には、穏やか。

争い事は好まず、友達にも強く言われると、

黙ってしまうタイプ。

いわゆる平和主義者で、

ニコニコと性格は明るく楽しいこと大好き!な子。

 

 

 

でもでも、基本的な性格が優しいからといって、

行動もおとなしいのかといったら、

そうではありません!!

とにかく、身体を動かすことが好きで、

というより、落ち着きがなくて、

ニコニコ笑いながら、あっちに上ってみたり、

あっちを触ってみたり、あっちを開けてみたりと、

常に身体を動かしているタイプ。

じっとしてるのは、ゲームに熱中してる時か

テレビに集中している時のみ。

逆に、そういう時は、周りのことは完全にシャットダウンです。

 話しかけても、ほぼほぼ上の空。

 

 

 

 ★行動の特徴★

いわゆる、発達障害の特徴でいうと、

 

 

①とにかく、とーにーかーく!人の話を聞くのが苦手

そもそも人の顔を見て話に集中することも苦手だし、

聞けても集中できるのはごくごく短時間。

席に座っていても爪を噛みだしたりして、

目線も相手の方に向いておらず、

聞いていないのは、傍目にもすぐわかります。

仮に目を見て聞いても、話の内容は右から左に通り過ぎてしまって、

記憶に残らず、すぐ忘れる。

とにかく、すぐ、忘れる。

 だから、中学受験も、なかなか大変な道のりでした。

 

 

②そのかわり、自分から話すのは好き

こうでねこうでね!と、

その内容がわかりやすいかどうかは別にして、

自分の話しを人にするのは大好き。

小学校受験の時も、

「お子さんは、聞いてほしい思いが強いお子さんですね」

と、塾の先生に言われたました。

 

そして、6年生のいまだに、

状況説明をするのはとーーーーっても苦手。

どこで、誰が、何をして。。。といった状況は、

質問しまくってやっと把握できるくらい、

物事を順序だてて言葉にするのは苦手なようです。

 

 

③動くものに大変気をとられやすい

つまり、視覚から入る刺激に弱い。

これは、ADHDの子の大きな特徴らしいですね。

テレビがついていると、その内容がなんであれ、

まずそちらに目が向いてしまう。

そして、集中できなくなってしまう。

たとえ、流れているのが赤ちゃん向けの番組でも、

見ちゃだめだと言っても、

目を向けないということ自体が不可能です。

 

 

④周りを見るということ、

つまり、周りの状況を見るといったことも苦手

周りが静かだから静かにしなければいけない、

とか、周りの状況を察するのが大変苦手。

自分がこうしたら相手がどう思うか、

とか、どうなるか、といった予測はなかなかたたない。

ので、塾の教室でも、休み時間に

周りが勉強しているのに騒いでしまって

周りに迷惑をかけてしまう、なんて事件もありました。

 

この予測がたたないということも、中学受験において、

大変足をひっぱった部分。

この対策も、また追ってお話しします!

 

 

周りの評判は悪くない 

 

 と、こんな特徴をもった息子ですが、

周りから聞く息子の評判は悪くありません。

というのも、結構ニコニコと愛想がよく、明るいから。

だから、

息子のことを批判的に言うママ友も、

お友達もほとんどいなかったように思います。

「〇〇君(息子)は、いつもニコニコしてるね」

「〇〇君(息子)は、とっても優しいってうちの子が言ってた」

そんな話を聞くとうれしくはありましたが、

「この子が車にひかれないように見守ることが私の役割かもしれない。

とにかく、死なないように追いかける、ひたすら、追いかける!

なぜなら、うちの息子は、止まらないから!」

といった私の悩みをわかってくれる人はほとんどいませんでした。

みんな、「男の子って、そういうものでしょ?元気でいいね」

という、楽観的な意見がほとんどでした。

 

 

f:id:adhd-gray-mama:20190624204946j:plain

ちなみに、本人に悪気は全くなし

 が、しかし・・・

小児心理の先生に言わせると、

こういうニコニコとした穏やかな性格の

ADHDの子は、

つい他人に手を出してしまったりすることのある

攻撃的な面をもつADHDの子に比べると、

その穏やかさ故に、

お母さんの大変さがなかなか理解されにくい

んですよね、と。

結局、他のお母さんは、

日常24時間一緒に過ごしているわけではないから、

一見ニコニコした息子のような男の子は、

「明るくて男の子らしい元気な子ね」

で済んでしまうのだとか。

うん、その通りです、

先生、わかってくださっているのだなと思いました。

 

 

 息子が5年生の時の、日常のある一日

 

わかりやすく、ある日の困った一日をご紹介します。

(5年生の時の、日常のある一日)

 

 

 

朝起きて、まず、いつも通りの支度ができない。

紙に書いた「〇〇君のやるべきことリスト」

を見ながらでも、

「次、これして!」と言われるまでボーっとしている。

そして、なんだかんだ、怒られながらやっと一つ一つのことをこなす。

「水筒忘れないでね、目の前に置いておくよ」

と言って目の前のテーブルに置く。

一応「はーい」と返事をした、たった10秒後、

「行ってきまーす」と言って、水筒を忘れていく。

 

 

 

その日学校であったことを聞いても、説明は要領を得ない。

仮に説明できたとしても、その記憶は非常に曖昧。

先生からの連絡事項は、ほとんど記憶してきていない。

が、自分が興味のあったことについてはものすごい記憶力で、

私が電話中であろうとなかろうと構わず話しかける。

途中、電話中だよと注意しても、

事情がのみこめず、話しかけ続ける。

 

 

 

一緒に買い物に出かける。

気になるものは、手に触れずにいられないのか、

まずなんでも触る。

触らないでと言っても、1分後には触ってしまう。

そして、昇れるところがあれば、とりあえず昇ってみる。

注意しても、また1分後には同じことをする。

 

 

思えば、友達の家に行って、「お邪魔します」を言ってね。

と何万回も言い続け、やっと言えるようになったのは

多分小学校5年生になってからだった気がします。

5年生になったある日。

主人の上司のお宅に、引越しの挨拶をしに行った日のこと。

お宅にあがることにはなっていたので、

主人がチャイムを押すと、

相手がマンションの扉を開けるなり、

下の幼稚園の娘と、

長い廊下を一気に部屋の奥まで走って行き、

そのお宅のソファに座ってしまったときには、

本当に本当に驚いた。

五年生でこれはありえないと、顔から火が出る思いでした。

その場で注意はしたが、

その後、泣きながら注意したおぼえがあります。

大したことではないかもしれないけど、

5年生にもなってこんなことをしてしまう息子を、

情けなく思ってしまった悲しい出来事です。

 

 

 

 とはいえ、受かります!

とはいえ、大丈夫なんです!

私が言いたいのは、

こんな特徴が仮にあっても、

もっていきようでなんとかなるのですよ、

中学受験、できますよ、

中学受検、受かりますよと、

そこが、一番言いたいこと!

 

だって、子どもは成長するから。

親が、その手助けをしてあげればいいだけだから。

ADHDグレーの子だからこそ、

環境を上手に整えてあげることに

注意してあげればいいんです。

 

 

次から、いよいよ、中学受験に向けた活動について

触れたいと思います!