ADHDグレーゾーン息子ママの、中学受験全合格体験記!!

ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、首都圏の有名中学7校全て(立教新座、明大中野、明大八王子、開智、芝浦工大柏、専修大松戸、獨協埼玉)の合格を果たした成功体験記!わからないことは即調査!為せば成る!思い立ったら即行動!を合言葉に、鼻息荒いママバオー母と心優しい息子の二人三脚の道のり、その秘訣と秘密の全てをお教えします!日能研の役立ち情報も目一杯載せてくよ!

くもん② くもんは受験に役立つのか?について

そもそも、くもんの勉強は受験に役立つのか!?

 

せっかく年長さんから小4まで5年間も

続けたくもんでしたが、

じゃあ、そもそも、くもんの勉強内容は、

受験に役に立ったのか?

 

 

そこが、一番、気になるところではないかと思います!

 

 

 

うちの子の場合、知能検査のテスト上では、

学習についての知能に、大きな後れはありませんでした。

よって、早くからくもんに通っていたおかげで、

息子は、計算の早さについてだけは、

学校のクラスではトップだったようです。

 

 

ただし、受験勉強が本格的になってきて気が付くのは、

中学受験の算数において、

もっとも重要なのは、

「できるだけ早いに越したことはない。

しかし、何よりも大事なのは、

計算を正確に解くこと」

なのです。

 

 

というのも、どの学校でも、

算数において、計算問題の出ない学校はほとんどありません。

 

 

そして、算数においては、

どんな難しい文章題も、途中の計算を間違えたらアウト!

最後の答えが間違っていた時点で、ほぼほぼアウトなのです。

 

受験で重要なのは、スピードではなく、正確であること!

 

息子は、6年生の受験本番ギリギリまで、

計算ミスに苦しみました。

 

 

計算ミスのせいで、

1回のテストで20点近く落とすこともありました。

しかも、多くの計算ミスは、

暗算で解いたヒトケタの割り算とか、

ヒトケタと二けたの足し算とか、

そういう、びっくりするようなミスばかり。

 

 

 

そこでやっと気が付きます。

ああ、くもんの時から、息子は雑だったな、と。

 

 

計算の速度は早いのかもしれないけど、

宿題のプリントの答えはいつも間違いが多く、

そのせいで直しをするのに手間取っていました。

 

 

くもんは、直しが全部終わらないと帰らせてもらえないので。

1枚のプリントで、結構な間違いがあったなあ、と。

でも、それじゃあ、ダメなんです。

早くても、間違ってたら、意味がない!

 

くもんの、やらせ方に気を付ければいい 

 

ということは、結論!

「きちんと座って勉強するべき時が

あることを教える手段としては、

くもんは素晴らしい。

ただし、くもんを雑に取り組むのであれば、

逆にミスするクセがついてしまうから

好ましくない。

やらせるのであれば、

進度は決して焦る必要はないので、

宿題も極力減らしてもらい、

子供が丁寧に解ける分量に

調整してもらう。」

 

 

 

そして、プラス、

子どもが宿題をするときは、

親が隣に座ってあげること、

これに尽きます。

 

我が家の後悔

 

前回の記事に書きましたが、

息子が年長の時に、下の妹が産まれたこともあり、

宿題を息子一人にやらせようとして、

結果てこずっていた我が家。

 

 

 

あの時、怒ったり、焦ったりすることなく、

一日の宿題を、うーーんと減らしてもらって、

かつ、私が隣に座ってあげれば良かったのです。

 

 

そして、毎日コツコツ、

少しずつでいいから、

正確に解ける経験を積ませていたら、

どんなにか受験に役立ったことかと思います。

 

 

 

で、計算で平気でミスするクセのついてしまった息子が、

いわゆる「ケアレスミス」と呼ばれる計算ミスから

抜けだすのには、

相当の労力を要してしまいました(;´Д`)

 

 

 

日能研の先生にも相談しましたが、

「間違えるクセがついてしまってますね」

との指摘。

 

 

こんなことだったら、むしろ、

くもんに通わせていなければ良かったかも、

と思ったくらい、受験ギリギリまで、

計算ミスは当然のように繰り返されました。

 

 量(スピード)ではなく、質(正確性)です!

 

日能研に入ると、保護者会のたびに、

ほぼ確実に、

計算問題だけは毎日やるように言われると思います。

 

 

でも、その時も、焦らないでほしいです。

子どもが、集中できる時間なんて限られてるから。

親の目がないと、とにかくさっさと終わらせようと

するだけだから。

 

 

とーにーかーく!

多くても、一日、5問とかで十分です。

いや、日能研の計算だったら、

一日3問でもいい。

 学校行く前の10分でいいから、

やらせてください!

そして、正解であることを目指すように

してください。

 

くもんを受験に役立たせるには、の、結論 

 

よって、もし、

くもんに入れた方が少しでも受験の役に立つのでは?

と迷ってる方がいるとしたら、

次の点に気を付けましょう。

●早さでなく、まずは正確さを重視すること。

●子どもが集中できる量ギリギリにまで宿題は

 減らしてもらうこと。

(うちは、一日の宿題は5枚に設定していましたが、

 くもんは表裏あるので、

 5枚は絶対多すぎます!多くて3枚で十分かと。

 ひょっとしたら、1枚でもいいのかも)

●そして、隣に座って、

 見守ってあげてください。

 バカみたいに、毎日、褒めて、

 励ましてあげてください!

 でないと、こどもは、がんばれない!

 

 

 

受験が本番近くなる5年生や6年生になったら、

子供の隣に座ってあげる時間は

嫌でも増えます。

しかし、くもんをやるような低学年の頃なら、

まだ余裕もあるはず。

 

 

 

一日たった5分か10分の時間を、

どうぞお子さんのために使ってあげてください。

隣に座って、ほめてあげる!これだけで、バッチリ!

 

 

って、ここまで書いて気が付いたけど、

隣に5分か10分座って励ましてあげる時間があるなら、

くもんなんて、そもそも通う必要ない気がします。

 

 

くもんは1教科8000円だったかな?

通い始めてしまったから、

ついついやめる機会を失ってしまいましたが、

そもそも、くもん、高すぎますよね。

 

 

自学自習が基本なんだから、

家庭教師でもないのに、8000円て!

だから、もし、その気があるのなら、

くもんにかけるお金は、

どうぞお母さんのお小遣いにしてしまってOK。

(なんで私が許可( ´艸`)?)

 

 

そのかわり、

本屋で売ってるくもんのドリルを買ってきて、

一日5分でいいから

計算を続けさせてあげてほしいです。

f:id:adhd-gray-mama:20190707140947j:plain

我が息子の計算ミスがなおったのは受験ギリギリ

 

で、息子が計算ミスをしなくなったのは

どんな対策をたてたからかというと、

 それも、なんてことない、

繰上りや繰り下がりの時に、

数字の上に小さく数字を書きますよね?

あれを、徹底してやるように注意してきたのを、

ようやく、本人が守るようになったからです。

 

 

また、ほとんど全ての計算について、

暗算に頼らず、

筆算を徹底するようにさせたことで、

ギリギリセーフ間に合ったのでした。

 

 

ギリギリセーフ、ここ、ポイントです。

具体的には、過去問をやり始めた、

6年生の9月頃から、

計算ミスをしてたら受からないことを

やっと本人が気づき始め、

それから徐々になおっていった気がします。

 

 

で、それこそ、受験の2・3か月前くらいになって、

やっと、間違えなくなったくらいギリギリでした。

 

 

というのも、息子自身が、

計算ミスによって何点落としていようと、

それによって受験の合否を分けてしまうのだという

切迫感はなかなか伝わりませんでした。

(何度も繰り返しますが、子供は、

将来の見通しなんか、たたないのですよ)、

 

 

また、長年の計算のクセも抜けるわけもなく、

面倒がらずに繰り上がりを書きなさいとか、

筆算をしなさいってことは、

冗談でなく、千回は言ったと思います。

それでも、本当に本当に直らなかった。

 

 

だからこそ、

受験生ママさん達のイライラが

少しでも減るように、

無駄な時間が少しでも減るように、

計算は、早さでなく、正確さ第一で

やってほしいってことを、

伝えたいと思って長々書きました。

 

 

 くもんだけでは中学受験は無理

ちなみに、くもんだけでは、

絶対中学受験は無理です!

これは、言い切ります!

 

 

だって、くもんの問題には、

文章題なんてほとんど出てこなくて、

ただただひたすら計算だから。

旅人算だの複雑な文章題なんて一切出ませんから。

 

 

でも、息子のお世話になっていたくもんの先生に、

中学受験の意思を伝えて相談したら、

ギリギリまでくもんに通うことをすすめてきました。

「5年生くらいまでくもんで基礎力をしっかりつけて、

それから1・2年の短期間で

受験のテクニックを身に付けさせた方が男子は効果的です!」

と言いきってましたけど、

それは、違ったなと、思います。

 

 

だって、受験の問題って、本当に特殊ですもの。

 

 

なので、個人的には、

日能研に入ったら、速攻、

くもんはやめちゃっていいと思います。

だって、日能研から、必ず計算問題配られますし、

お金も時間も勿体ないですから!

(「計算と漢字」という薄いテキスト)

 

 

どうか、時間を上手に使って、

少しでもストレスの少ない受験勉強ができますように!!!