ADHDグレーゾーン息子ママの、中学受験全合格体験記!!

ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、首都圏の有名中学7校全て(立教新座、明大中野、明大八王子、開智、芝浦工大柏、専修大松戸、獨協埼玉)の合格を果たした成功体験記!わからないことは即調査!為せば成る!思い立ったら即行動!を合言葉に、鼻息荒いママバオー母と心優しい息子の二人三脚の道のり、その秘訣と秘密の全てをお教えします!日能研の役立ち情報も目一杯載せてくよ!

子供が丸付けをごまかす、答え合わせをごまかす問題 ~その1~

お待たせしました!!

「中学受験生の子供が、丸付けをごまかす、答え合わせをごまかす問題」!!

このブログを書こうと決めた時から、

あー、これは絶対、親御さんに伝えないといけないことだなと

思っていた、大事な大事な内容です。

 

 

 

なぜなら、「息子が丸付けをごまかす、答え合わせをごまかす」

という問題は、

長い受験期間中、

私にとって最もショックな出来事であり、

最も頭を悩ませた問題だったからです。

 

 

 

 

まず、結論から申しあげましょう!

中学受験で、子供が丸付けをごまかす、答え合わせをごまかす、

受験生の子供の、あるあるです!

めっちゃ、あることです!

そして、更につらいことをお伝えします!

ごまかしは、一度あったら、何度もあると思ってください!

私の子供はそんなことあるはずないわ!

全然安心なの、やる気に満ち溢れているわ、

という親御さんは、どうぞこの記事はスルーしてください。

でも、お子さんの様子を見て、なんとなくおかしいと怪しんでいる

親御さん、一度でもごまかしていることに気づいてしまった

親御さん、どうぞ、まず、赤字の部分を、

心にとめておいてください。

泣いているのは、あなただけではない。

困っているのは、あなただけではないのですっっっ!!!

 

 

 

 

 

そして、同時にお伝えしたいのは、

「うちの子はなんて向上心がないのかしらとか、

育て方が悪かったのかしらとか、

もう最低だわとか、そんなこと思う必要はないですよ」

ということ。

必要以上にお子さんを責めることも、ご自分を責めることも

しないでほしい、ということです。

子供は、大人が思っている以上に、子供です。

そして、大人が思っている以上に、ずるがしこいです(笑)。

それが、子供です。

ちなみに、上記のセリフは、そのまんま、

当時の私が考えていた内容です。

 

 

 

とまあ、こんなことが言えるようになったのも、

自分が散々苦労した経験をしたからこそのセリフですので、

それに気づくに至った経緯をお話ししますね。

 

 

 

【事件1:初犯】

ぶっちゃけ、うちの息子が丸付けやら答え合わせを

ごまかしていたことが判明したのは、

一度や二度ではありませんでした。

結局、3・4回はばれたのではないかな(;・∀・)

 

 

 

で、はじめに判明したのは、

6年生の前期カリキュラムが始まって4か月が経った

2018年の6月中旬の頃でした。

いよいよ、前期カリキュラムが終われば、

受験生の天王山である夏休みだ!

まずは、基礎固めをしっかり、着々とすすめていこうと思っていた頃。

 

 

 

私は外出の用事があって、

息子には、今度の授業までに、

算数の「栄冠」の宿題をやっておいてね、

と伝えて外出。

帰宅して、息子にどうだった?と尋ねると、

「うん、結構できたよ」とのこと。

へー、結構理解してるんだね、と思いながら

ノートを見ると、確かに、〇ばかり。

 

 

 

・・・すぐに、すごい違和感。

栄冠って、結構難しい問題も多いのに、

こんなに〇がつくって、あり得るんだろうか。

そして、解答を引っ張り出し、再度丸付けしてみると。。。。

ずばり、間違っている答えも含め、

全てに○をつけていたことが判明。

 

 

 

この時、私、すっっっっっっごくショックでした!

ただただ、ショックで、信じられない、信じたくない、

ってくらいショックを受けてしまいました。

子供に裏切られた、という気持ちで頭が一杯になってしまい、

いつからやってたの!?と、

その時は頭ごなしに叱ってしまいました。

調べてみると、結構前々からやっていた模様。

そういえば、栄冠はよくできているのに、

テストの結果は思わしくなかった。

でも、テスト本番に弱いのかな、うっかりミスが多いのかなって、

当時の私はすぐには気が付かなかったのです。

 そんな自分自身に対しても、怒りで一杯になりました。

 

 

そして、なんとなくイヤな予感がして、

慌てて授業用のノートを見ると。。。

ノートも、ろくにとってない。

嘘、どうして!?と尋ねると、

「授業聞いててわかったと思ったから

ノートはとっていない、とのこと」

嘘、どういうこと!?

と、更にパニック。

 

 

 

結局、どこが分かっているのか分かっていないのかが

よくわからない。

これまで積み重ねてきたことはなんだったんだという

焦りと憤りで胸が一杯になりました。

そして、その夜、主人と私で、息子に延々話をしました。

湧き上がる怒りを必死にこらえつつ、

でも、時々怒りを抑えきれずに感情的にもなりながら。

息子がやっていることがいかに意味がないか。

わからないことはピンチではなくチャンスなのだということ。

そして、わからないところがしっかりわかれば、

合格の道が開けるということ。

 

 

どうしても息子にわかってほしくて、

そもそも、我が家がどうして中学受験をしようと決意したのかまで遡って話しました。

息子には、高校受験、大学受験で人一倍の苦労を

しないために今頑張っているのだということ。

もう、ありとあらゆる言葉を使って、

息子のやっていることがいかに間違っているか、

私達家族がどれだけ息子のことを考えて

努力してきているかということを、

それこそ超恩着せがましく語り尽くしました。

 

 

 

で、翌日。

日能研の先生にこのことを正直に話し、

どうしたらいいかの対処方法を聞きました。

恥をしのんで、でも、プロならきっと対処方法を知っていると

思って

すると、先生は、授業の後で息子に声をかけ話を

聞いてくださったそうです。

まずは、「どうしてそんなことをしてしまったのか」

  を尋ねると、息子は、

「まずは、早く遊びたかった」と。

そして、「お母さんが帰ってきたときに、

やりなさいと言われたところまで出来ていないと、

えー、できてないの?って言われるからそれが嫌だった」とも。

その後は、

やはり、私達が息子に話したのと同じようなことを先生も

お話ししてくださったそうです。

息子がやってしまったことは何の意味もないことだということ、

わからない部分をわかるようにしないと受験は受からないということ。

そして、私には、

「お母さんは、あまり勉強のことは干渉せず、

ニコニコしていてあげたら結構お子さんはがんばれるものですよ」と。 

  

 

 

こうして、息子には、散々を釘をさしました。

そして、私もいろいろなことを改善しようと決意しました。

まず、一人で宿題はやらせないことを決めました。

  どうしても、家の中にたった一人でがんばるって、

  なかなか難しいのだろうと思って。

そして、やはり、息子には、まめな休憩時間が必要なのだと思い、

一度に多くの課題は与えないように、

1時間か1時間半には1回、必ず休憩をはさむように気を付けました。

また、特に算数の栄冠については、全てできなくてもOK

にしようと思い、

後半の方の難しい問題は、あえてできなくても

良いよと言って無理させないようにしました。

 

 

 

ちなみに、とっていなかったノートについては、

国語の算数の担任の先生にフォローをお願いしましたが、

また夏休みに総ざらえしますから、

その時に質問してください、と言われました。

そりゃそうだ、こんなバカ息子一人のために、

授業のやり直しなんてできるわけないもの。。。

 

 

 

 

・・・と、これだけ釘をさしたし、

きっと息子もわかってくれたはずだし、

私もいろいろ改善したし。。。と思ってたけど、

みなさん、甘いです。

子供って、人間って、そんなに急には変わりません。

 

 

続く。。。

 

中学受験は親が9割 最新版

中学受験は親が9割 最新版