ADHDグレーゾーン息子ママの、中学受験全合格体験記!!

ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、首都圏の有名中学7校全て(立教新座、明大中野、明大八王子、開智、芝浦工大柏、専修大松戸、獨協埼玉)の合格を果たした成功体験記!わからないことは即調査!為せば成る!思い立ったら即行動!を合言葉に、鼻息荒いママバオー母と心優しい息子の二人三脚の道のり、その秘訣と秘密の全てをお教えします!日能研の役立ち情報も目一杯載せてくよ!

中学受験 出願手続きについて④ ~入試当日の行動予定表~

入試当日の行動予定表は別に作りましょう!

 

 

さあ、前回記事でご紹介した

「入試・受験計画表」ができあがったら、

次は、「入試当日の行動予定表」

もボチボチ取り掛かっていただきたいと思います。

 

 

もちろん、志望校がかたまってからでも

十分間に合いますが、

これも、作るのに、えらい時間がかかりますので、

先にお話ししておきますね。

 

 

 

この「入試当日の行動予定表」は、

前回の「入試・受験計画表」と何が違うのか!?

それは、入試当日については、

更に更に細かく

決めなければいけないことがあるから、

別に表を作ることを

オススメしたいのです!

 

 

だって、受験当日の行動に、

遅刻や間違いがあってはいけないから。

 

 

進学レーダーの「入試当日の行動予定表」を活用

 

私は、「進学レーダー」の付録についてた

「入試当日の行動予定表」を活用しました。

B4の大きさのものを、

コピーして使用しました。

 

 

f:id:adhd-gray-mama:20191017082515j:plain

とにかく、細かく!

f:id:adhd-gray-mama:20191017082615j:plain


 

 

書き込む主な内容は、

・日付

・学校名

・受験番号

・当日のタイムスケジュール(とにかく、くわしく!)

・備考

・各学校の住所、電話番号、経路

・持ち物

 

 

当日の行動はリアルに詳細に

 

この中でも気を付けていただきたいことが

いろいろあるのですが。。。

それは、当日の行動をリアルに

想像していただきたいこと。

 

 

当日の集合時間は厳守するとして、

それよりも、約1時間前には会場に

到着するように余裕をもつとなると、

電車に乗る時間も決まってきます。

 

 

そうすると、自宅を出発する時間も決まる。

で、子どもの起床時間も逆算して決まる、

ということになります。

 

 

当日の乗る電車や乗り換え駅、

所要時間なども、当日慌てないように、

日時指定の乗り換え検索をして

書き込んでおくと安心かと思います。

 

 

 

そして、特に大事な「集合時間」

には〇をつけて、

その後の各科目の開始時刻も書き込んでおくと、

子どもが心づもりできると思います。

 

 

そして、終了時刻と、

その後の待ち合わせ場所も決めておくと安心ですね。

 

 

備考欄も活用して、もれなく!

 

我が家は、

朝は主人が息子を送ってその後出社、

その後迎えだけ私が行ったりしたので、

「備考」欄には、私が出発するべき時間を

書き込んでおきました。

 

 

また、この用紙には各学校の「持ち物」を

書き込む欄がなかったので、

私は「受験校別アクセスチェック」の備考欄に、

各学校の持ち物を書き込みました。

 

 

 

ここで大事なのは、

使用不可の持ち物も書き込んでおくこと。

定規やコンパスは使用不可である、

という学校は結構ありましたので、

気を付けてくださいね!

 

 

また、上履きが不要の学校もあります。

余計な荷物を減らすためにも、

そんなことも書き込むと、安心ですね。

 

f:id:adhd-gray-mama:20191016210119j:plain

募集要項を何度も見直すのは大変だから、一覧にしちゃいましょう!!

各学校の住所と電話番号、悪天候時の連絡先

 

各学校の住所と電話番号も大事です。

 

 

万が一タクシーに乗るかもしれないし、

当日不測の事態で電話することも

あるかもしれません。

 

 

当日慌てて調べる必要がないように

書き込みましょう。

 

 

 

ちなみに、募集要項に、前もって

「雪など悪天候時の当日の予定はこちらのHPで発表します」

と事前に知らせてくださっている場合もあります。

無用な連絡をしなくてすむように、

これも、募集要項から書き写します。

 

 

つまり、大事なのは、

先の記事でもご紹介した「計画表」と同じく、

募集要項の情報を何度も見直す

必要のないように、集中して、

もれなく書き込むこと

ではないかと思います。

 

 

これが完成したら、やはり、

これもコピーして、本人、

家族は各自が必ず持参して、

1部は壁に貼って共有化しましょう。

 

 

 

我が家は、受験の前日も当日も、

これを見ながら行動したので、

とてもスムーズでしたよ。

 

 

受験当日の持ち物や、

注意事項については、

ここでは書ききれないほど沢山の注意点が

ありますので、また後日、

別記事にてお知らせしたいと思います!!!

 

 

 

次回は、これまた大変な、でも、

とーーーーっても重要な、

「志望校シミュレーション表」

作り方について書きたいと思います!