前回、ママバオーが自分自身の国家資格の受験勉強をあきらめたご報告をしました。 では、そもそも、どうして私は受験勉強を始めたのでしょうか?? もうすぐ50歳を迎えるというのに。。 フルタイム勤務で恐ろしく忙しいというのに。。 それは、 子供たちが…
ここ1年半ちかく更新が途絶えていたママバオーですが。。 何をしてたかというと、ひたすら、試験勉強していました。 フルタイムで働きながら、ひたすらに。 そして、つい1カ月ほど前に、受験勉強をやめることを決めました。 繰り返します! ママバーオーこ…
さあ! かつて、ADHDグレーで日常生活であんなに苦労してきた息子が、 将来を心配して心配して止まなかったあの息子が、 どうして今健全かつ成績優秀な学生生活を送れているのか・・? 偉そうで恐縮ですが、 母であるママバオーなりに考えた秘訣をご紹介しま…
猛烈にお久しぶりです。 ママバオーです。 ADHDグレー母です。 ここ1年、家庭内で、私もいろいろありました。 とても老けました。←笑えない でも、まずは自分のニュースは置いておいて、、 こちらのブログの主役である、ADHDグレー息子の今をご紹介します。…
もと、ADHDグレー長男の下の妹(兄と6歳差)は、 小3から日能研に通っております。 が、その状況を全くお知らせできておりませんでしたので、 これから入室をお考えの方の参考になればと思います。 まず、現在の学習状況。 娘は、とても真面目でして、ADHD…
コロナの影響でしょうか? なんだか、ここ数か月物欲が止まらなくて怖いです。 ちょっとしたシャツとか、アクセサリーとか、 金額は大きくないけど、 ほしい!という気持ちが強くなってきて、、、 しかも、次々とほしくなり、、、 「誰か、私を殴って止めて…
私が勉強した「食」に関する数々 昔も今も、食や健康についての情報は様々。。 私が受講したり勉強したものの一部を紹介すると、 以下のようなものがあります。 興味がわいた方は、本とか読んでいただくと、 さらに理解が深まるかと思います♪ 1.前の記事で…
ワタミのお弁当は勧めたけど気を使ってないわけじゃない 前々回の記事で、働く母のため、 ワタミのお弁当をかなりお勧めしましたが、 私ママバオー、実は、すっごく食に気を使う人間です。 ので、ただ、母が楽をしたくて、 冷蔵弁当をお勧めしたわけではない…
前回は、料理を楽にするため、 冷蔵弁当のワタミをご紹介しましたが。。 料理の部分を楽にするだけで、家事って相当楽になる。 これが、実感です。 買い物⇒下ごしらえ⇒料理⇒もりつけ⇒片付けと、 料理って本当に本当に手間暇かかりますものね。。 笑顔がポイ…
息子が中学校2年生になってから、 私ママバオー、約20年ぶりにフルタイムで働き始めました。 パートではちょこちょこ働いていましたが、 思いがけず、フルタイムの正社員。 今は、週5日、8時から19時くらいまで 確実に拘束されています。 働くことは…
前回の記事では、自慢げに息子の成績が良いことを 書きましたが、、、、 自慢させてちょ~だい♪ みんなまーるく、タケモトピアノ~♪ ですわよ!!! だって、私が、「できる」ように 「やらせた」んですもの。 「やりかた知らない」のが当然だと割り切って …
ADHDグレーであった長男も、 とうとう中学校三年生になりました。 あれだけいろいろな問題を抱えていた長男は、 今どうなっているか? おかがさまで、第一志望校にて、学校生活を大変楽しんでいます。 勉強に部活に、友達関係も良好の様子。 声変わりもし、…
ADHDグレーの兄を見て育ってきた6歳差の妹。 私と兄との死闘を物心つく頃から見てきたので、 受験というものに相当の拒否反応を示すかと思いきや、 「行くー」 となんとも軽い感じで日能研に通い始めることとなりました。 やんわり「4年生からでもいいんだ…
ADHDの長男のことを題材に、娘や主人の性格を云々言っております、 私ママバオーですが。。。 最近、気づいてとてもホッとしたことがあります。 私は、まさにHSP人間だと言い切れます! ここのところ、芸能人の方の告白やら、 数々の書籍で話題のHSPという気…
ADHDグレーは遺伝するのか?? これを考えるようになったきっかけは、 私の主人の存在。 毎日生活をしていると、あれ?おや?と感じることが たびたびあり、気づくと、ADHDグレーの息子と、 主人のやること、失敗することがとても似ていることに気づきました…
前回は、日能研の校舎によって、 土曜クラスがあったり平日クラスのみだったり、 平日二日だったり一日だったりと、 開講日に違いがあることをお話ししました。 すると、ちょうどタイミングよく、 娘が入塾テストを受けた大宮校から お電話がかかってきまし…
現在小2、来年度小3の娘が、 無事日能研の入塾資格をいただいたことまで前回お話しましたが。。。 今の住まいのある埼玉から、年末に都内に引っ越す予定でして、 その際に、いろいろ困ったことが判明しました。 現在私はフルタイム勤務。 ありがたいことにリ…
ADHDグレーの兄を持つ、現在小2妹は、 「お兄ちゃんは話を聞いてないねえ」 としょっちゅうつぶやきます。 6歳も歳が離れていても、 娘の方が、はるかにしっかり話を聞けるし、 落ち着きがある。 息子の受験期間中に、まだ小さかった娘を 一緒に塾に連れて…
久しぶりの投稿です。 私が思いがけずフルタイム勤務となり、 バタバタしているうちにすっかりおろそかになってました ついつい熱が入りすぎて、 一つ一つの記事が長くなってしまうのですが、 これからは短めでいいから記事をまめにアップしたいです。 さて…
前回は、私が再就職したことによって起こった いろいろな良いことを話しました。 今回お話するのは。。。 とうとう始まったよ、中二の息子の思春期 です!!! かつてADHD全開だった長男にも、 とうとう訪れましたよ、思春期が。 ちなみに、息子はもとも…
ご無沙汰しております! 大変、大変長らくご無沙汰しております。 みなさん、お変わりありませんか、 お子さんも、おやごさんたちも、お元気でしょうか。 この半年近く、本当に大変でしたよね。 大変じゃないご家庭はなかったですよね。 で、私、今年に入っ…
現在中一の長男は 現在中一の長男に 「ね、自宅に引きこもるのも、 飽きてきたでしょ?」 と尋ねると、 「全然!」と即答。 ・・・あっそ。 ゲーム、一生やり続けられる勢いだもんね。 で、オンラインゲームで学校の友達とも 会っているらしく、 「みんな元…
ワタミ、受付終了したようです(´;ω;`) つい4日前、ワタミの臨時休校支援のお弁当の ことを紹介したのですが。。。 残念、おとといの夜確認したら、 既に受付を終了して しまったようです(´;ω;`) 相当みなさんお困りだったのでしょうね。 ななんと、50…
みなさん、おつかれさまです! 突然の休校にみなさんさぞお困りですよね。 我が家の場合も、 私が今年の1月から仕事を再開したばかりで 困ってました でも、長男が中一になっているし、 まあまあしっかりもしてきたので、 (ADHDグレーの症状は、大分改善さ…
低学年から読める学習本! 幼かった息子も抵抗なく読んでくれた、 低学年からも読める学習本を ご紹介します!! 学習まんが ことわざ ことわざや、慣用句は、5年、6年になると、 主に季節講習関係のテキストに ズラズラと紹介されるようになりますが。。…
低学年からのおススメ本 「子育て&中学受験対策本シリーズ」! 前回までは、受験生向けの 4科のテキストや問題集などを紹介 してきましたが。。。 ここからは、低学年のお子さんから 読んでいただける、 おススメの本をご紹介します!!! マンガに始まり…
前回は、 中途半端な取り組みで、 「ふくしま式」勉強法の問題集を ほとんど無駄にしてしまったお話をしました じゃあ、結局どうしたら国語力がのびたのか!?我が家の場合! では、一体どうやって息子の国語力は伸びたのか?? 結論!!! 私は、塾の勉強を…
おすすめ 子育て&中学受験対策本⑨ ~国語 その3~ 福島式を試して また、私が今までに読み漁った 子育て本&学習本の紹介をしたいと思います!! いつまでも記述式の回答が ろくに書けるようにならない! と、悪戦苦闘した国語!!! 奮闘記は続きます!!…
日々のストレスでお困りの 受験生の親御さん、 子育てでお悩みの親御さんに お届けします!! 前回まで 「心理カウンセリングを通じて その1・その2」 では、 息子の爪噛み問題をきっかけとして、 心理カウンセリングに大変助けられた 体験をお伝えしまし…
日々のストレスでお困りの 受験生の親御さん、 子育てでお悩みの親御さんに お届けします!! 心理カウンセリングで行動がどんどん変わる!? 「心理カウンセリングを通じて その1・その2」 では、 息子の爪噛み問題をきっかけとして、 心理カウンセリング…