ADHDグレーゾーン息子ママの、中学受験全合格体験記!!

ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、首都圏の有名中学7校全て(立教新座、明大中野、明大八王子、開智、芝浦工大柏、専修大松戸、獨協埼玉)の合格を果たした成功体験記!わからないことは即調査!為せば成る!思い立ったら即行動!を合言葉に、鼻息荒いママバオー母と心優しい息子の二人三脚の道のり、その秘訣と秘密の全てをお教えします!日能研の役立ち情報も目一杯載せてくよ!

おすすめ 子育て&中学受験対策本④ ~社会~

おすすめ 子育て本&中学受験対策本シリーズ④!

 

 

いままで沢山読んできた

子育てや中学受験に役立つ本。

沢山ありすぎて

どれから紹介すれば良いか迷うのですが。。。

 

 

ここからは、

これから新6年生として

新学期を迎える受験生の方でも

参考になると思われる本を

お知らせしたいと思います!!

 

 

 

社会

 

 

社会は、歴史、地理、公民と

いろいろなジャンルがあります。

 

 

これだけのボリュームのくせに、

配点がなぜか低い学校が多くて、

泣けてきますよね。

 

 

おぼえること、多すぎです(´;ω;`)

 

 

 

 朝日学生新聞社 日本の歴史

 

 

マンガの「日本の歴史」

を買われた方は多いはず!

 

  

 

私は、悩みに悩んで、

朝日小学生新聞が編集しているという

こちらの「日本の歴史」

を購入しました⇓

 

f:id:adhd-gray-mama:20200123102524j:plain

まとめて購入すると専用の箱に入ってます♪

 

 

f:id:adhd-gray-mama:20200123102557j:plain

7冊とコンパクト♪

 

このシリーズは、

全巻で7冊と、

冊数がそこまで多くなくて、

そこも、良いと思った点です。

 

 

 「マンガ日本の歴史」で調べると、

ものによっては、

全巻20冊もあるものもありました!

 

 

 

 

我が家が購入した

「日本の歴史」マンガが、

正直良いか悪いかと聞かれると、

?です。

 

 

それは、息子がさほど食いついて

読んでいた

様子でもなかったから。

 

 

ちなみに、絵柄は書き込み少な目の

シンプルなかわいらしい絵柄。

 

 

 

私も幼い頃親が買い与えてくれた

歴史本を読みましたが、

その記憶はうろおぼえ。

へーーー、と思って、

それでお終いだった気が。

 

 

 

マンガ日本の歴史はこんなもんだよなあ、

という程度です。

 

 

だから、マンガ日本の歴史は、

正直どこの出版社のものでも、

お子さんが絵柄を気に入ればいいのでは

ないでしょうか?

(画風の好みは結構重要みたい)

 

 

⇓一応、我が家が選んだのはこちら⇓

 

 

 

 

 どらえもん「日本の歴史がわかる1・2」

 

そこで、今更マンガばかり?

と思われるかもしれないけど、

おすすめしたいのが、こちらの

歴史マンガ!

 

 

f:id:adhd-gray-mama:20200118162624j:plain

単行本たった2冊に、日本の歴史がつまってる!

 

どらえもんの学習シリーズ

「日本の歴史がわかる1」

「日本の歴史がわかる2」

です。

 

 

こんな、たった単行本2冊に、

日本の歴史がぎゅぎゅぎゅーーーっと

詰まってます。

 

 

で、これの何が良いかというと。。。

 この本、出版社は小学館なのですが、

「指導/日能研」

となっているではありませんか!

 

 

なので、日能研の教科書の

流れに沿っているため、

日能研に通っている子なら、

大変スムーズに頭に入りやすいのです。

 

 

そして、延々マンガなのに、

たった2冊の単行本なのに、

結構しっかりまとめられている!

 

 

歴史は、

「全体の流れが把握できている」

ことが結構重要です。 

 

 

つまり、大きな時代の流れの中で、

「この出来事は

鎌倉時代だったっけな?

あれ?室町時代だったけな?」

と混乱することはよくあることです。

 

 

 

また、中学校が出題する問題も、

「下記の出来事を、

時代の順番に並べ替えなさい」

なんて問題が結構出題されることが多くて、

その正答率は低いといいます。

 

 

 

なので、もっと細かい語句や人物名は

もちろん別途覚えるとして、

 

 

このどらえもん「日本の歴史がわかる」は、

「歴史の全体の把握に非常に適している」

と思います。

 

 

 

 

 

息子の勉強内容を、

まあまあ把握しておきたい派の私も、

しょっちゅう読み返しました。

 

 

 

例えば、

日清戦争と日露戦争の順番が

ごっちゃになりそうな時も、

息子に、

「ほら、この順番の出来事じゃん」

とページも見つけやすく、

かなり重宝しました。

 

 

 

歴史はチンプンカンプンで、

子どもにバカにされちゃうの、

という親御さんも、

だまされたと思って

読んでみてください!

 

 

・・・と、せっかく熱弁したのに、

こちら、絶版になっているみたい💦

 

 

ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史1~3

 

今は、「日本の歴史がわかる」が

大幅改訂されて、

 

 

関西の「浜学園」監修のもと、

「ドラえもんの社会科おもしろ攻略

日本の歴史」

というタイトルで、

全3巻になってるそうです!

 

 

⇓浜学園も有名な塾だから、期待できますね!⇓ 

 

 

 

⇓ 3冊セットもあります!⇓

  

 

 

 

朝日ジュニアシリーズ 週刊マンガ日本史

 

私が、特に良いなと思ったのが、

「朝日新聞社編集の 週刊マンガ日本史」

です!

 

f:id:adhd-gray-mama:20200123133731j:plain

100冊近くありますが。。。

 

f:id:adhd-gray-mama:20200123133808j:plain

 

こちらのマンガが優秀なのは、

1人1人の歴史上の人物の

歴史マンガが薄い冊子に

まとまっていること!

 

 

そして、作者の方が、

どの方もかなり有名な方ばかり!

(この人物画、どこかで見たことあるな、

と思えるくらいのレベルです)

 

 

 

そのせいでしょうか、

うちの息子は食い入るように

読んでいました。

 

 

 

ので、歴史の授業が本格的になる

5年生あたりから、

授業でうけた歴史の復習が終わると、

 

 

 

「じゃあ、ここに登場した人のマンガを

読んでみようか!」

 

 

と促すと、

「へーっ、この人ってこんな人だったんだ!」

とかなり納得した様子でした。

 

 

 

歴史の面白さは、

その歴史を形作った人物の

面白さに他ならないのに、

歴史の教科書ではそんなことが

伝わるはずもなく。

 

 

「〇〇は政治が下手だったから政権が

没落しました」とか、

「××は消極的な性格だったので弟に

政権をゆずりました」なんて、

そんなコメントはありません。

 

 

 

だからこそ、

歴史上の人物の人となりを知る

⇒どうしてこういう風に歴史が動いたのか

 興味をもつようになる

⇒その上で歴史の全体像を

 頭に入れていく。

 

 

こんな流れがベストだと私は思ってます♪

 

 

 

 

ただし、この雑誌、現在休刊となっており、

現在まとめて購入できるのは、

前半の49巻だけのようです( ノД`)

 

 

 ⇓前半だけでも、結構なボリュームですが。。。⇓

 

 

 

学研マンガで歴史上の人物のマンガを

揃えたら、それこそ大変なボリュームと

金額ですもんね!

朝日出版社さま、再販を切に希望します!

 

 

 

まんが必修年号暗記法 日本史

 

息子がかなり苦手としていたのが、

年号の暗記です💦

 

 

とはいえ、

中学受験の出題では、

年号そのまま尋ねてくる出題

というのは少なくて、

そこが得点源にはなりませんが、

 

 

 

やはり、時代の流れを踏まえるのに、

ある程度の年号を記憶することは

必要になってきます。

 

 

でも、息子にとっては、

数字のただの羅列は意味のないものに

思えたらしく、おぼえるのに

苦戦していました。

 

 

そこで、「語呂合わせがいいじゃない!」

と提案すると、

「他の友達が語呂合わせは

よくないと言ってた」

と珍しく反論する息子。

 

 

「本当か?」

と思い、社会の担任の先生に

質問してみると、

「どんな方法でも、

本人がおぼえられれば

いいんですよ、

語呂合わせも全然OKです」

とのこと。

 

 

 

じゃあ、なにかいいものはないかしらと

思って見つけたのが、こちら

 

 

f:id:adhd-gray-mama:20200118162935j:plain

イラスト入りで、本も小ぶりで良かったです♪

 

もちろん、これを全ておぼえたわけではなく、

重要と思われるものだけ選んで

覚えました。

 

 

語呂合わせだけでなく、

似たような人物名も

おぼえるの大変だったなー💦

 

 

源の頼家と源義家親子は、

どっちが親で、どっちが子どもで、

というのをおぼえさせるために、

 

 

お殿様と武士のやりとりを

イメージさせて、

「(こっちに)寄り!よし!(頼義)

よし、言え!(義家)」

なんて寸劇を、

私ママバオーも

演じたりしましたよ。

 

 

 

このおかしな母の姿とともに

おぼえてくれさえすればいいや、

ってな開き直りで(笑)

 

 

あ、でも、このインパクトを

与えて視覚でおぼえる方法って、

かなり有効らしいですね!

たしか、高学歴のオリラジのあっちゃんも

そんなことを言ってた気がします。

 

 

 

 

ふーーーっ、

親も楽じゃない!

 

 

 

 

 

 

次回は、算数編をご紹介します!

 

 

 

 

何かと本が入り用になる受験期間、

出費も大変ですよね(;´Д`)

 

 

⇓私は送料無料の楽天ブックスで買いました⇓

 

 

 この機会に電子書籍に登録するのも便利ですね。

なにせ、すごい量になりますから。。。

 

⇓楽天KOBOの登録はこちら⇓

 

 

 ⇓定額で読み放題できる amazon kindle unlimitedの登録はこちら⇓