更に、引き続き、学校説明会で、これを質問して良かった!
と思ったこと、実際質問して回答いただいた内容を
お知らせしたいと思います!!
【説明会での質問必須項目】
①生徒さんの雰囲気、どんな子が多いか
また、先生の面倒見の良さについて(生徒と先生の関わり方ついて)
②内部進学率について(大学付属校の場合の質問)
③試験内容について(足切り点はあるか、複数受験の優遇等あるか)
④始業時刻 ⇒コチラ
⑤通学について(最寄り駅からのバスの必要性など)
⑥修学旅行の行き先
⑦規律、校則について
⑧保証人が必要かどうか
⑨寄付の有無
⑩学食の有無、
⑪〇〇部はあるかどうか
⑫昨年の募集要項から大きな変更点はあるかどうか
のうちの、、、
⑥修学旅行の行き先
この質問は、単純に興味があったのと、
毎年海外に修学旅行とか行くのが普通だったら正直きついわーと
思って聞いた内容だったのですが(;'∀')、
海外が修学旅行先ですと答えた学校はほとんどありませんでした。
むしろ、海外に行く機会として、
短期留学制度などがある学校がほとんどで、
希望者についてのみ選考を行って短期留学に行きます、
という学校が多くありました。
⑦規律、校則について
この項目は、①の「先生の面倒見の良さについて」に
つながる質問だなと思ったのですが、
特に、明大中野については、
校則はある程度厳しい、髪型などはきっちり決まっており、
頭髪検査も毎月あるとのこと。
携帯は朝回収して帰りに返却しているとのこと。
それに対して、明大中野八王子は、
女子がいるため、校則はさほど厳しくないとのこと。
(女子はしっかりしてるから、という意味?)
携帯の所持については申告制だが、
管理は自己管理で、使用場所だけ決まっている、とのこと。
そして、驚きなのは、そもそもドコモしか電波は入らない、
とのこと(確かに、入試の時、待合の講堂でネットが繋がらなかった)!!
立教新座は、中学校は全員制服だが、
夏はポロシャツでもOKとのこと。
髪型は自由で、ただし、パーマやカラーは不可、とのこと。
高校では制服でも私服でも完全に自由とのことだが、
2割の子は制服を着ているそう。
なるほど、立教男子、おしゃれな子が多いもんね、と納得。
携帯の管理もかなりゆるいそう。
立教池袋は、新座と異なり、6年間制服着用とのこと。
母体が同じなのに、新座と池袋はかなり雰囲気が異なるよう。
不思議。。。
⑧保証人が必要かどうか
私立中学については、入学の際に、
身元保証という意味で、両親以外の保証人による
誓約書が必要だという話を聞いていました。
そこで心配だったのが、私も主人も兄弟姉妹がおらず、
頼める人は年金暮らしの親のみ。。。
でも、それっていいのかな?というのが気がかりでした。
というのも、昔、主人がある人から、
その人の転職に際しての保証人を頼まれたことがあったから。
その方に頼まれた時は、
「成人していて、更に、年金以外の定期収入のある人でないといけない」
とのこと。
結果、その時は事情がありお断りしたのですが、
保証人ってそういうものなのだと思っていたから、
いざ入学が決まったら困るなあと思っていたのです。
で、事前に確認してみたところ、ほとんどどの学校でも、
「年金暮らしのご両親で大丈夫です」とのことでした。
とはいえ、いざ入学の時に保証人を記入する欄を見ると、
「万が一の時には学費を請求させていただくこともございます」
なんて責任の重い内容だったので、
きちんと主人のご両親には了解をいただきましたが。
そんな資料がいるってこと、どうぞ知っておいてくださいね。